靴紐で遊ぼう

こんにちは。太田です。いつもpelletteria ibona のブログをご覧いただきありがとうございます。

以前ゲームを買ったことをお話させていただきましたが、先日ついにクリアしました。子供を寝付かせてからのちょっとした時間でコツコツと進めてきましたが、やっとの事でのクリアです。まだまだやりこみ要素が残っていて、隠し機体など楽しみはたっぷりと残っているので夜の楽しみは続きます。

 

先日靴紐へのこだわりという記事を書きましたが、そこで書けなかった靴紐の通し方を今日はご紹介しようかと思います。

前回の記事はこちら

靴紐へのこだわり

以前の記事ではたかが靴紐、されど靴紐として、靴紐選びについて書きました。ただ、これは製造をするこちら側、ibonaでの話になります。今回の記事では靴紐の通し方をいくつかご紹介しますが、この通し方はお一人お一人が選んでいただけ、デザインの変化を楽しんでいただけると思います。

どんな変化になるか、まずは写真を見てください。

 

両足とも同じ通し方をしていますが、これはかなり一般的な通し方ですね。市販のスニーカーはこの通し方のものがほとんどです。厳密にいえばハトメの上から通すものとしたから通すものがありそれを変えるだけでもかなり印象は変わります。調べてみましたが、それぞれオーバーラップ、アンダーラップというそうです。私たちが子供のころからのなじみ深い通し方です。細かいことですが、外から内に通すほうを上にするのか下にするのか、左右をそろえることでより綺麗に見えます。

 

次のこちらは同じように見えますが、右と左で通し方を変えています。右側は表側の靴紐の裏に斜めに紐が通っていますが、左側は裏側に全く紐が見えていません。右側は内羽根の革靴によく使われる通し方です。シングルというそうです。左側は調べてみましたが、それぞれ名称が変わっていて、これ、という決まった名称がありませんでした。右側に比べて、みるからに保持力が低そうで、靴紐の機能としてはちょっと物足りないかなという気がしますが、すっきりとスマートに見せたいときには

いいかもしれません。この通し方は私が中学生のころ、ちょっときどってかっこつけたかった年頃にいろいろやってみていた通し方です。ちょっと懐かしいですね。

 

こう見てみると紐の通し方だけでかなり印象が変わりますね。カジュアルな感じで行くのか、スマートにかっこいい感じで行くのか、その日の服装やシーンに合わせてみるのも面白いかもしれません。ibonaの靴はレースアップデザインも数種類用意しています。革の雰囲気や色によって合う紐や通し方、結び方がありますし、着る服に合わせることもできます。もちろんデザイナーが最良の選択をして作ってはいますが、お客様の好みでいろいろとカスタマイズして、おしゃれを楽しんでもらえたらと思います。

 

今回画像を載せたものは比較的オーソドックスで簡単な通し方のものになります。この記事のためにいろいろ調べてみましたが、真ん中に大きくクロスするものや、輪っかができるものなど見たこともないようなびっくりする通し方がたくさん見つかりました。通し方の説明や動画付きで案内がされているものもありましたので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。

本革の靴は思っているよりも長く楽しむことが出来ます。エイジングなど革や素材本来の楽しみもいいですが、こんな感じで自分からアレンジして楽しむのも大事な相棒との付き合い方の一つかもしれませんね。

 

株式会社名進

pelletteria ibona

 

 

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。